果菜類
ご購入は販売店へお越しいただくか、メール(kakukei_seeds@yahoo.co.jp)でご注文内容・お届け先などをご連絡ください。(商品到着後後払い・銀行振込です。)
タネはすべて自家採種可能なタネです。
※売り切れや現在取り扱っていない品種が含まれている場合があります。ご注意ください。
ナス
埼玉青大丸茄子
果皮が緑色で、巾着型の大きなナス。明治時代に埼玉県に導入されたとされるが詳細は不明。
果肉は緻密で、加熱するとトロトロになる。煮物やみそ汁の実に最適。特に果皮が緑色であるために、みそ汁などがきれいに仕上がる。
在庫なし【参考価格】小袋(約30粒):¥200
キュウリ
糠塚胡瓜
青森県八戸市糠塚地区に江戸時代から伝わるずんぐりとしたシベリア系の在来キュウリ。
大きいものは一般のキュウリのおよそ3倍にもなる。表皮は白っぽく、昔懐かしいパリパリした食感や、ほのかな苦みが特徴的。
在庫あり【参考価格】小袋(約10粒):¥200
トマト
ステラミニトマト
1992年、京都のタカヤマシードが発表した固定種有支柱型ミニトマト。果実は赤色、糖度が8以上と高く、裂果しにくいのが特徴である。
在庫なし【参考価格】小袋(約30粒):¥200
大袋(2㎖):¥1000
シュガーランプミニトマト
1950年代初頭に東ドイツで初めて導入された赤色の固定種ミニトマト。Sugar Lump(砂糖の塊)の名の通り甘いのが特徴。
完売・在庫なし【参考価格】小袋(約30粒):¥200
純系愛知ファーストトマト
昭和10年頃から愛知県豊橋市、宝飯郡、渥美地域で栽培され、「あいちの伝統野菜」に認定されている。
ゼリー部分が少なく、果実の先端がツンと尖っていることが特徴の、大玉トマト。
完売・在庫なし【参考価格】小袋(約30粒):¥200
トウガラシ
ぼたんこしょう
長野県北信地方に伝わるパプリカに似たベル型の唐辛子。実は肉厚でやわらかく、辛みはやや少ない。なお、辛みは偏在しており、食べる部位によって辛みが違う。栽培には、標高の高く、冷涼な気候を好む。
新潟県中越地方にも非常によく似た唐辛子が伝わっており、「かぐらなんばん」と呼ばれている。
完売・在庫なし【参考価格】小袋(約30粒):¥200
採種地・発芽率・有効期限
・糠塚胡瓜:青森県産、発芽率85%以上、2020年11月迄有効
・ステラミニトマト: